新型コロナウイルスワクチン関連
新着情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種のスケジュールについて2021年4月15日更新
- 新型コロナウイルスワクチンについて(令和3年3月16日時点)2021年4月1日更新
- 新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターを開設しました2021年4月1日更新
- 新型コロナウイルスワクチンについて(令和3年2月16日時点)2021年3月1日更新
新型コロナウイルスワクチンについて
新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化や発症予防の効果が期待されています。高齢者等の重症化の危険性の高い方々や多くの人が接種を受けることで、重症者や死亡者を減らすことを目指しています。
また、それにより医療機関等の負担を軽くすることができると考えられています。
2020年(令和2年)末から欧米等で接種が始まり、既に1億人を超える方が接種を受けています。
日本でも、3種類のワクチンの導入が検討されており、国内での実用化の手続きが終了次第、医療従事者等から順番に2月下旬を目途に、接種が開始されます。
町では、現在ワクチン接種に向け準備しており、情報は更新され次第、随時お伝えしていきます。
また、それにより医療機関等の負担を軽くすることができると考えられています。
2020年(令和2年)末から欧米等で接種が始まり、既に1億人を超える方が接種を受けています。
日本でも、3種類のワクチンの導入が検討されており、国内での実用化の手続きが終了次第、医療従事者等から順番に2月下旬を目途に、接種が開始されます。
町では、現在ワクチン接種に向け準備しており、情報は更新され次第、随時お伝えしていきます。
効果について
重症化予防や、発熱などの症状が出ることを防ぐ発症予防の効果が期待されています。
多くの人が接種を受けて抗体を獲得することにより、感染拡大を抑えて重症化・死亡事例を減らすことができ、医療機関の負担も軽減できると考えられています。
ただし、抗体の持続期間(いつまで免疫がもつか)については、新しいワクチンのため情報がなく、今後明らかになってくると考えられます。
多くの人が接種を受けて抗体を獲得することにより、感染拡大を抑えて重症化・死亡事例を減らすことができ、医療機関の負担も軽減できると考えられています。
ただし、抗体の持続期間(いつまで免疫がもつか)については、新しいワクチンのため情報がなく、今後明らかになってくると考えられます。
副反応について
基本的には、安全性に大きな問題はないと考えられていますが、どのようなワクチンにも、何らかの副反応はあります。
最も多い副反応は「接種時の痛み」で、その他、接種した場所が赤くなって腫れる、全身がだるくなる、頭痛や発熱等が報告されています。いずれも、一般的に数日内に消失し、解熱剤で軽減できるものでした。
また、まれですが、接種後に激しいアレルギー反応(アナフィラキシー反応)が起こることがあり、その頻度はおよそ10万人に1人というデータがあります。アナフィラキシー反応は、接種後15分から30分間経過を観察することで、早期に探知して迅速な治療が可能です。
最も多い副反応は「接種時の痛み」で、その他、接種した場所が赤くなって腫れる、全身がだるくなる、頭痛や発熱等が報告されています。いずれも、一般的に数日内に消失し、解熱剤で軽減できるものでした。
また、まれですが、接種後に激しいアレルギー反応(アナフィラキシー反応)が起こることがあり、その頻度はおよそ10万人に1人というデータがあります。アナフィラキシー反応は、接種後15分から30分間経過を観察することで、早期に探知して迅速な治療が可能です。
健康被害の場合の補償(医療費給付等)
予防接種法に基づく健康被害救済制度が適用されます。
不審電話等についてのご注意
現在、町では電話等による新型コロナウイルスワクチン接種の案内は行っておりません。また、接種予約や接種について、町民のみなさまの自己負担はありません。
予約金やお金を払うことで優先的に接種できるといった、ワクチン接種に関する不審電話が全国で確認されています。ご注意下さい。
予約金やお金を払うことで優先的に接種できるといった、ワクチン接種に関する不審電話が全国で確認されています。ご注意下さい。
お問い合わせ先
高原町新型コロナウイルスワクチン接種推進室
ほほえみ館 健康づくり推進係
電話:0984-42-4820
ほほえみ館 健康づくり推進係
電話:0984-42-4820