ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
現在地 高原町移住・定住サイト > 移住の取り組み > 移住定住支援施策 > 地方への移住定住に迷っているなら「お試し移住体験」がおすすめ

地方への移住定住に迷っているなら「お試し移住体験」がおすすめ


地域の雰囲気を肌で感じて移住先を検討できる!「お試し滞在制度のご案内」まずは、高原町に訪れてみて今後の移住を考えてみませんか?地域の雰囲気を肌で感じて移住先を検討できる!「お試し滞在制度のご案内」まずは、高原町に訪れてみて今後の移住を考えてみませんか?
  • 高原町にお試しで滞在するための助成金制度
  • 町内施設の宿泊料が最大15,000円まで負担なし(最大2泊3日)
  • レンタカー代が1日1万円まで負担なし(燃料費は自己負担)

「実際に暮らしぶりを肌で感じて移住先を決めたい」「移住する前に仕事や家を探したい」とお悩みではありませんか?

そんな移住を検討したい人のために、お試しで短期間高原町の暮らしを体験できる「お試し滞在制度」をご用意しています。

これから地方移住しようと考えているなら、町の環境を実際に見て暮らしていけそうか、せひ体感してみてください。

※お試し滞在制度の助成金は予算の範囲内で交付。予算がなくなり次第終了。


\あなたのお悩みにお答えします/

お試し滞在制度とは?

疑問に感じる3人組のアイキャッチ

お試し滞在制度とは、将来的に移住したい町を見つけるための活動を支援する助成金制度です。高原町では、宿泊費とレンタカー代の助成を受けられます。

地方移住に興味を持つ人が気になる町を実際に訪れたり、移住前の物件探しや仕事探しをするために活用されることが多いです。

  • 地方移住が気になっている
  • 2地域居住(2拠点居住)を検討している
  • 高原町に移住するための家や仕事を探したい
  • 移住後の生活をイメージするための体験をしたい

お試し滞在制度の助成内容

電卓を持った男性のアイキャッチ

(1)町内施設の宿泊費(最大15,000円/2泊3日まで)

宿泊費の助成内容
  助成金額
1泊2日の場合 最大10,000円
2泊3日の場合 最大15,000円
※年間予算の範囲内で実費を後日交付

お試し滞在制度を活用すると、高原町内の宿泊施設への滞在費の負担をグッと減らせます。1泊2日なら最大10,000円、2泊3日なら最大15,000円の助成を受けられます。

上限額を超えない施設に泊まる場合は、支払った費用があとから全額補填されるので、実質的な負担額をゼロにできます。なお、上限額を越えた分の費用は交付されません。

例えば、1泊2日で30,000円の施設に宿泊した場合は、上限を超えた20,000円は補填されません。そのため、経済的な事情で費用負担を抑えたいなら、上限額を越えない施設に宿泊するのがおすすめです。

(2)レンタカーの費用(1日最大10,000円)

レンタカー代の助成額
助成金額 最大10,000円/日
※最大3日分まで
※年間予算の範囲内で実費を後日交付

お試し滞在のためにレンタカーを借りた場合は、最大3日分レンタル代の助成を受けられます。1日あたり10,000円の上限額を越えない範囲で、基本料金や保険・補償料、カーナビなどのオプション料金などの実費があとから補填されまます。

例えば、3日で27,000円のレンタル費がかかった場合は、1日9,000円の計算になるので全額助成されます。もし、費用が2日で27,000円になった場合は、2日分の上限額である20,000円のみ給付されます。

なるべく助成上限額を越えないようにするなら、軽自動車やコンパクトカーをレンタルするのがおすすめです。なお、ガソリン代はレンタル代に含まれないため、助成の対象になりません。

お試し滞在制度の対象条件

虫眼鏡を持つ女性のアイキャッチ

  • (1)現在高原町外に在住している(必須)
  • (2)高原町への移住支援情報の収集を目的としている(必須)
  • (3)高原町内で住宅・仕事を探そうとしている
  • (4)高原町内の地域情報を収集する活動をする

お試し滞在制度は、現在高原町以外の地域に住んでいて、高原町への移住を目的に訪れる人が対象となります。

例えば、移住を目的に高原町で住宅や仕事探したり、地域情報を収集する活動をする人なら、助成金が交付されます。

ちなみに、移住の目的があれば、(3)(4)以外の理由でも町長が認めるものならば、お試し滞在制度の対象となります。


\あなたのお悩みにお答えします/

お試し滞在制度のご利用方法

  • 1事前のご連絡をする(または仮受付する)

    1週間前までに、お電話やウェブ上の「仮受付申請フォーム」より、お試し滞在制度を利用したい旨をご連絡ください。

  • 2【お電話】制度利用に関するご案内を受ける

    お試し滞在制度についてのご利用方法や必要事項についてご案内します。その他、移住に関して必要なことがあれば併せてご説明します。

    ※ステップ1の事前連絡をいただいたときに、ご案内まで進む場合があります。
    ※もし、いつまでもご案内の連絡がない場合は、次の宿泊先やレンタカーの予約のステップに進まず、高原町役場 産業創生課 たかはるPR係までお電話ください。

  • 3宿泊先とレンタカーの予約をする

    担当よりご案内の連絡を受けたあとに、高原町内の宿泊施設を予約してください。お試し滞在は1泊~2泊可能です。

    ご利用いただける施設のついては「高原町の宿泊施設一覧」をご確認ください。

    また、必要であればレンタカーの予約もあわせてしてください。

    ※滞在中に高原町役場でお試し滞在の申請手続きが必要なので、滞在期間に最低1日は平日を含めてください。

  • 4高原町にお試し滞在する(高原町役場で申請手続きを済ませる)

    お試し滞在の当日になったら、高原町へお越しください。

    滞在期間中に高原町役場で、お試し滞在申請手続きが必要なので、平日の開庁時間中に余裕を持ってお越しください。

    なお、本人確認書類がないと、お手続きができません。助成金を交付できなくなるため、お忘れにお気を付けください。

    申請処理が無事に完了したら、後日自宅へ「助成金交付確定通知書」をご送付いたします。

  • 5助成金が振り込まれる

    高原町役場での申請手続きの約1ヶ月後、指定した口座にお試し滞在制度の助成金が振り込まれます。

    なお、お申込みが集中した場合は、お振込みまで3ヶ月ほど期間を要することがあります。あらかじめご了承ください。

お試し滞在制度に必要な書類

書類を広げて打ち合わせをする人たちのアイキャッチ

  • (1)高原町お試し滞在宿泊費等助成金交付申請書(様式第1号 第5条関係)
  • (2)本人確認書類(運転免許証・保険証・住民票のいずれか)
  • (1)高原町お試し滞在活動報告書兼宿泊証明書(様式第3号 第8条関係)
  • (2)高原町お試し滞在宿泊費等助成金交付請求書(様式第4号 第10条関係)
  • (3)宿泊先の領収書
  • (4)レンタカーの領収書(車をレンタルした場合)

お試し滞在制度の助成金は、書類申請が必要です。書類に不足があると、助成金が交付されません。

とくに、申請者本人しか取得できない書類については、お忘れが無いようにしてください。


\あなたのお悩みにお答えします/

【高原町内】お試し滞在に利用できる宿泊施設のご紹介

宿泊施設のイメージ写真

旅館一覧

奥霧島温泉郷「湯之元温泉」奥霧島温泉郷「湯之元温泉」<外部リンク>
宿泊目安:7,150円~
奥霧島温泉郷「極楽温泉 匠の宿」奥霧島温泉郷「極楽温泉 匠の宿」<外部リンク>
宿泊目安:36,000円~

一棟貸切の宿泊施設一覧(民泊・コテージ)

エアリーピークの室内写真 エアリーピーク<外部リンク>
宿泊目安:10,000円~
山すそ雫の宿「稲穂〜inaho〜」 山すそ雫の宿「稲穂〜inaho〜」<外部リンク>
宿泊目安:6,000円~
神々の宿 ファーストステップ 神々の宿 ファーストステップ<外部リンク>
宿泊目安:10,260円~
ゲストハウス「NAGATA」の室内写真GUEST HOUSE NAGATA<外部リンク>
宿泊目安:12,708円~
まるしっぽ邸の室内写真まるしっぽ邸<外部リンク>
宿泊目安:21,000円~
奥霧島 皇子原公園キャンプ場コテージの外観写真奥霧島 皇子原公園キャンプ場コテージ<外部リンク>
宿泊目安:6,600円~
奥霧島御池キャンプ村バンガローの外観写真奥霧島御池キャンプ村バンガロー<外部リンク>
宿泊目安:6,600円~

キャンプで宿泊できる施設

奥霧島 皇子原公園キャンプ場テントサイト奥霧島 皇子原公園キャンプ場<外部リンク>
宿泊目安:1,100円~
奥霧島御池キャンプ村奥霧島御池キャンプ村<外部リンク>
宿泊目安:2,200円~
奥霧島温泉郷「御池の湯」キャンプ場 奥霧島温泉郷「御池の湯」オートキャンプ場<外部リンク>
宿泊目安:2,800円~
仙人の森キャンプサイトの外観写真仙人の森キャンプ場<外部リンク>
宿泊目安:1,100円~

お試し滞在制度についての5つの注意点

注意点説明要のアイキャッチ

宿泊施設やレンタカーの予約は自分でする必要があります

高原町へのお試し滞在中の宿泊施設やレンタカーは、ご自身でご手配ください。高原町役場では予約の代行は致しかねます。

高原町役場では、お試し滞在制度の助成金交付に関するお手続きのみ承っています。

滞在期間のうち最低1日は平日を含める必要があります

お試し滞在制度を利用するには、滞在期間のうち最低1日は平日を含めてください。高原町役場でのお手続きが必要だからです。

高原町役場は平日の8時30分から17時15分のあいだ開庁しています。滞在期間中に忘れずに、開庁中に時間余裕を持って役場までお越しください。

高原町役場でのお手続きができないと、助成金を交付できません。お手続きは、高原町役場 産業創生課 たかはるPR係 移住担当で承っています。

事前に連絡しないとお試し滞在制度を適用できない可能性があります

お試し滞在制度は、事前エントリー制です。滞在直前・当日・事後のお申込みはできません

事前に対象条件を満たすか確認して、申請を進める必要があるからです。

そのため、高原町にお試し滞在をする1週間前までには、高原町役場 産業創生課 たかはるPR係 移住担当までご連絡ください。

【費用は事後精算】助成金が交付されるまで1~3ヶ月かかります

助成金の交付は、滞在期間中に高原町役場でお手続きしてから、通常1ヶ月程度かかります。

そのため、宿泊費やレンタカー代は、一時的に全額負担する必要があります。また、宿泊施設やレンタカーの領収書が必要なので、忘れずに貰って大切に保管してください。

なお、お試し滞在制度のお申込み状況によっては、助成金の交付まで3ヶ月ほど期間を要することがあります。あらかじめご了承ください。

実際に支払いが生じた費用のみ助成金は給付されます

お試し滞在の助成金は、実際に生じた費用のみ支給されます。助成金は申請者の直接的な利益なるような使い方ができないからです。

例えば、レンタカーを2日間借りた場合の支給上限は20,000円ですが、実際の費用が16,000円なら、助成額も16,000円です。上限額との差額である4,000円は給付されないことは念頭に入れておきましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)