令和4年度高原町委託型地域おこし協力隊【地域資源の発信】の募集
令和4年度高原町委託型地域おこし協力隊員【地域資源の発信】を募集します!
高原町では、国の地域おこし協力隊推進事業を活用し、様々な課題に向き合いながら、高原町の地域資源を活用し、地域の方々と一緒になって活性化に協力し、活動終了後も高原町に定住し、就業・企業する意欲のある「高原町委託型地域おこし協力隊員」を募集します。
募集人数
委託型地域おこし協力隊員 1名
業務内容
1. ふるさと納税推進による町内物産品のPR、観光資源のPRのためのDTP(ディスクトップパブリッシング)業務
2. その他、地域活性化に繋がる活動
募集要件※すべてを満たす方が対象となります
1. 応募時に3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住している方で、高原町に住民票を異動し、移住のできる方
※3大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部をいう。
※都市地域とは、過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村をいう。
2. 「地域商社」で働く意思のある方
3. ミッション遂行に必要な資格及び免許を取得する意思を有している方
4. 応募時点で、18歳以上の方(ただし、学生を除く)
5. 普通自動車運転免許を取得している方
6. パソコン等の一般的な操作ができる方(Word、Excel、PowerPoint等の操作やSNS活用等)
7. DTP業務に要するアプリケーション(Adobe InDesign、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop等)の操作ができる方
8. 心身共に健康で、地域住民の方々とコミュニケーションをとれるとともに、住民と協力しながら、協力隊員の活動に意欲と情熱を持って行動できる方
9. 業務の他、地域の行事や地域活性化に繋がる活動等に積極的に取り組める方
10. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
勤務時間等
1. 勤務時間 1,680時間/年(1か月の目安:140時間)
※年度途中の採用については、月割で計算する。
2. 勤務場所 奥霧島地域商社ツナガルたかはる株式会社
委託形態及び期間
1. 高原町との雇用契約は締結せず、委託契約となります。
2. 委託期間は任用日から当該年度末とします(次年度の委託更新に関しては双方協議のうえ決定し、最長3年間としますが、ミッションが完了した年度末までが基本の任用期間となります。)。
3. 隊員としてふさわしくないと判断した場合には、委託期間中であっても、解任することができるものとします。
4. 最終選考者が仕事の引継ぎ等の理由により委託日から地域おこし協力隊として活動が困難な場合は、委託開始日について相談に応じます。
委託料
1.協力活動に対する対価:月額183,000円
※活動時間1,680時間を超える場合、原則として追加の委託料は支払いません。
※通勤手当、時間外手当等は支給されません。
2. 活動に要する経費:上限200万円(任用時期により変動します。)
【経費内容】
(1) 国民健康保険税又は任意継続保険料の支払額の2分の1(月額上限20,000円)
(2) 国2民年金保険料の支払額の支払額の2分の1(月額上限9,000円)
(3) 活動に要する車両借上料(月額20,000円)※原則隊員所有の物を使用。リース可。
(4) 活動に要するパソコン機器等(月額5,000円)
※原則隊員所有の物を使用。リース可。
(5) 町内住宅賃借料(月額上限45,000円)
※隊員自ら契約等を行う。
(6) 活動に要する郵送・通信費(月額上限3,000円)
(7) 活動に要する作業道具・消耗品費(1物品10,000円以内)
(8) 活動に伴う傷害・損害賠償保険料(年額上限40,000円いない)
(9) イベント企画・参加、研修会旅費、研修会参加費(予算の範囲内で必要と認める額)
待遇及び福利厚生
1. 高原町との雇用契約はないため、国民健康保険、国民年金、障害・損害保険には御自身で加入してください。
2. 活動期間中の賃貸借家賃に対して、補助制度があります。ただし、家賃月額が45,000円を超える場合の超過分及び敷金・礼金・共益費等は隊員の自己負担となります。
3. 活動に使用する自動車・パソコン等は御自身で御準備ください。ただし、活動期間中は借上料を予算の範囲内で町が支払います。
4. 生活用備品や住居の光熱水費等は御自身で御負担ください。
5. 業務活動以外での自動車及びパソコン等は御自身で御準備ください。
6. その他、活動に必要なものは、必要に応じて予算の範囲内で町が負担します。
7. 引っ越し等に係る経費は、隊員の負担になります。
8. 任用日は、委託開始日について相談に応じます。
応募方法(郵送のみ)
1. 応募受付期間
令和4年6月27日(月)から随時受付
※選考は申込みを受け付け次第、随時書類及び面接審査を実施することとし採用が決定した場合募集を締め切ります。
2. 提出書類
(1) 「高原町地域おこし協力隊員」応募用紙(様式1)
(2) 「高原町地域おこし協力隊員」活動目標(様式2)
(3) 住民票
(4) 運転免許証のコピー
※(1)、(2)についてはホームページよりダウンロードしてください。
※提出された書類は返却しません。
3. 提出先
〒889-4492 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899番地
高原町役場総合政策課地域政策係 地域おこし協力隊事業担当者 宛
選考の流れ
1. 第1次選考(書類審査)
指定の応募用紙(様式1)、活動目標(様式2)を基に書類選考を行い、応募者宛に結果を通知(郵送)します。
なお、選考内容についての開示はいたしません。
※提出された書類により選考を行いますので、できるだけ詳しく記載してください。
※提出された書類は返却しません。
2. 第2次選考(面接審査)
第1次選考合格者を対象に、高原町役場において面接を行います。詳細な日時等については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
※面接会場までの交通費等は応募者の自己負担となります。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン方式で実施する場合があります。
3. 第2次選考の結果
第2次選考の結果は、第2次選考受験者に文書で通知します。
なお、選考内容についての開示はいたしません。
その他
1. 募集に関する質問は、ファックスまたはメールで行ってください。内容確認後、ファックスまたはメールで回答をいたしますので御確認ください。基本的に電話での質問は受付けできません。
2. 住民票の異動は、必ず第2次選考結果通知日以降に行ってください。それ以前に住所を異動させると応募要件に反するため資格を失う場合があります。
応募用紙・関係書類
高原町地域おこし協力隊募集要項 [Wordファイル/36KB]
問い合わせ先
高原町総合政策課地域政策係
Tel:0984-42-2115
Fax:0984-42-4623
E-mail:[email protected]