【9月24日現在】常盤台水源地の被害状況と今後の対応について
台風14号の影響に伴う常盤台水源地の被害状況と今後の対応について
1 常盤台水源地の被害状況と今後の対応について
台風14号の豪雨による土砂崩れの影響で、町内4,406世帯の約75%の給水を担っている常盤台水源地が被災し、配水不能状態となっています。
この配水不能の対象地区は、20行政区のうち13行政区、全4,406世帯のうち3,304世帯にあたります。配水不能状態が復旧する見通しは立っていません。
常盤台水源地に向かう管理用道路を覆っている土砂や倒木の撤去作業はほぼ完了しました。本日は第1水源地周辺の土砂及び倒木を撤去し、浄水施設までの仮設の配水管敷設工事のための準備を行いました。明日以降、仮設の配水管敷設工事に取り掛かる予定です。
この配水不能の対象地区は、20行政区のうち13行政区、全4,406世帯のうち3,304世帯にあたります。配水不能状態が復旧する見通しは立っていません。
常盤台水源地に向かう管理用道路を覆っている土砂や倒木の撤去作業はほぼ完了しました。本日は第1水源地周辺の土砂及び倒木を撤去し、浄水施設までの仮設の配水管敷設工事のための準備を行いました。明日以降、仮設の配水管敷設工事に取り掛かる予定です。
2 飲料用水の給水作業について
飲料用水の給水作業については、25日も午前9時から午後8時まで、自衛隊の協力を受け、各家庭への給水作業を町内3か所(高原町総合運動公園、鹿児山農業構造改善センター、南狭野活性化センター)で行います(1人20リットルまで)。
3 トイレ等用水の給水作業について
トイレ等用水の給水作業は、25日も午前9時から午後8時まで、旭台給水スタンドと鹿児山給水スタンドにて実施されます。
※給水量制限はありませんが容器の持参が必要です。
※口に入る物の洗浄等には使用しないでください。
※それぞれの給水スタンドの詳しい場所は下記の記事に掲載しています。
※給水量制限はありませんが容器の持参が必要です。
※口に入る物の洗浄等には使用しないでください。
※それぞれの給水スタンドの詳しい場所は下記の記事に掲載しています。
4 飲食を提供するお店等用の給水作業について
飲食を提供するお店等(飲食店営業許可証等所持者)で使っていただく水(=飲むことができる水)の給水作業は、25日も午前10時30分から午後4時まで、ほほえみ館神武ホール西側駐車場(岩田自転車前)で実施されます。
※給水量制限はありませんが容器の持参が必要です。
※給水量制限はありませんが容器の持参が必要です。
5 皇子原公園コテージ浴室の無料開放について
23日から皇子原公園コテージの浴室を無料開放しています。25日も引き続き開放されます。
ただし、小さいお子さんのいる世帯やご高齢の方のいる世帯などが優先です。必ず予約が必要です。
予約受付時間は、午前8時30分から午後5時まで(電話番号:0984-42-3393)。
浴室開放時間は、午前9時から午後9時までです。
ただし、小さいお子さんのいる世帯やご高齢の方のいる世帯などが優先です。必ず予約が必要です。
予約受付時間は、午前8時30分から午後5時まで(電話番号:0984-42-3393)。
浴室開放時間は、午前9時から午後9時までです。
みなさんの声を聞かせてください
いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。