環霧島会議について
環霧島会議とは
日本最初の国立公園である霧島屋久国立公園の「霧島山」をふるさとの山とする自治体が、行政区域を越えて連携し、環境、観光、防災及び教育等に係わる様々な施策・事業に知恵を出し合い、協働し、地域活性化を図るための会議です。
平成19年11月9日に次の宣言にて設立されました。
「環霧島会議」宣言
私たちの自治体は、国立公園として日本で最初に指定された、自然、歴史、景観を持ち、温泉等の豊かな資源を育む「霧島山」を仰ぎ見る地に位置しています。
天孫降臨の舞台とも言われる「霧島山」には、悠久の歴史を伝える神話や伝説と豊かな大自然が今も数多く残り、四季折々の美しい風景は私たちの心に深い感銘を与えてくれます。
「霧島山」をふるさとの山と捉える私たちは、豊かで美しい自然を、人との共生の中で、より豊かなものとして未来へ伝えていかなければなりません。
私たちは、「環霧島会議」を設立して、「霧島山」をキーワードに、市・町境や県境を越えて連携し、環境、観光、防災等に関わる様々な施策・事業について、お互いに知恵を出し合い、共通する課題や目的に向かって協働することにより、地域活性化を図っていくことをここに宣言します。
平成19年11月9日
環霧島会議の構成
霧島山を取り巻く宮崎県・鹿児島両県の5市2町
宮崎県側:都城市、小林市、えびの市、高原町
鹿児島県側:霧島市、曽於市、湧水町
構成市町の概要
|
市町村名 |
市・町制施行年月日 |
人口(人) |
世帯数 |
面積 (平方キロメートル) |
1 |
都城市 |
平成18年1月1日 |
161,137 |
70,920 |
653,36 |
2 |
小林市 |
平成18年3月20日 |
44,621 |
19,643 |
562.95 |
3 |
高原町 |
昭和9年10月5日 |
8,732 |
3,853 |
85.39 |
4 |
えびの市 |
昭和45年12月1日 |
18,350 |
8,518 |
289.93 |
5 |
湧水町 |
平成17年3月22日 |
9,320 |
4,822 |
144.29 |
6 |
霧島市 |
平成17年11月7日 |
125,919 |
60,446 |
603.18 |
7 |
曽於市 |
平成17年7月1日 |
35,412 |
17,675 |
390.11 |
合計 |
403,491 |
185,877 |
2,722.21 |
(令和2年4月7日現在各市町ホームページ掲載時点のものを掲載)
環霧島会議の組織
(1)環霧島会議 構成市町の首長及び議会議長で組織(会長:霧島市長、副会長:都城市長)
(2)運営委員会 構成市町の企画担当課長で組織
(3)専門部会 以下の部会ごとに構成市町の主管課長等で組織
環境専門部会
観光専門部会
防災専門部会
教育専門部会
広報専門部会
農林専門部会
(4)事務局 霧島市企画部地域政策課
環霧島会議の設立日
平成19年11月9日
環霧島会議の活動状況
(1)環霧島会議の開催 年2回(5月、10月)開催、会場は構成市町持ち回り(鹿児島・宮崎を交互に)
(2)運営委員会における取組 環霧島会議全般に関する連絡調整
(3)各専門部会における協議事項
●環境専門部会
広域的なカーボン・オフ・セットの取り組み
光化学オキシダント(光化学スモッグ)対策の県境を越えた連携
霧島山系の生態系とシカ問題の研究
デポジット制度の早期導入に向けた環霧島会議宣言
自然環境の保全
「環霧島の希少動物植物データブック」の作成
●観光専門部会
観光マップの作成
JR肥薩線100周年とJR吉都線を活用した観光
修学旅行の誘致
JR沿線駅の活性化
新燃岳火山活動に対する広域観光施策
新幹線全線開業に向けた取り組み
合同観光宣伝事業
環霧島スタンプラリー事業
写真コンテストおよびPR事業
環霧島周遊列車おもてなしツアー
エージェント等の招聘事業
●防災専門部会
環霧島会議による霧島火山防災訓練を実施するための体制の整備
環霧島会議防災相互応援協定の締結
霧島火山共通防災マップの作成
環霧島山岳避難対策連絡会議の設置
環霧島会議における防災訓練の体制整備(デジタルMCA無線の導入)
新燃岳および硫黄山噴火への対応
官民協働危機管理クラウドシステムの検討
県道103号について
霧島山における避難壕等設置の検討
火山防災協議会(設置)について
硫黄山噴火警報に係る備忘録の作成
●教育専門部会
副読本「ふるさとの山霧島山」の作成
「Webで学ぼう霧島山」の掲載(霧島市メディアセンターホームページ)
新燃岳噴火に伴う各種施設の安全対策
各小中学校における避難訓練等
郷土の偉人に学ぶ教育
学校応援団推進事業(地域と学校の連携推進等)
スクールカウンセラーおよびソーシャルワーカーの活用
通学路の安全対策
霧島山の現地研修会(フィールドワーク)実施
スポーツイベント
●広報専門部会
広報紙への共通ページ掲載
共通ロゴマーク
ホームページ
情報発信の取り組み
環霧島探訪
環霧島イベントカレンダー
PR動画の集約
●農林専門部会
霧島山系におけるシカ対策
ヤマビル対策
ジビエについて
環霧島会議所属市町イベントカレンダー
環霧島会議に所属する、都城市、小林市、高原町、えびの市、湧水町、霧島市、曽於市のイベントを一覧で掲載します。
下記のPDFをダウンロードしてお使いください。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが延期または中止となる場合がございます。各イベント問い合わせ先へご確認ください。
環霧島会議構成市町イベント一覧(令和3年9月~10月) [PDFファイル/138KB]
環霧島会議構成市町イベント一覧(令和3年6月~7月) [PDFファイル/145KB]
環霧島会議加入市町イベント一覧(令和2年5月~6月) [PDFファイル/52KB]
環霧島会議加入市町イベント一覧(令和2年7月~8月) [PDFファイル/45KB]
環霧島会議加入市町イベント一覧(令和2年9月~ 随時更新) [PDFファイル/282KB]
環霧島会議加入市町公式ホームページ
【宮崎県側】
都城市<外部リンク>
小林市<外部リンク>
えびの市<外部リンク>
高原町
【鹿児島県側】
霧島市<外部リンク>
曽於市<外部リンク>
湧水町<外部リンク>