ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総合政策課 > 後川内地区「語ろう会」の開催について【第5回】

後川内地区「語ろう会」の開催について【第5回】

【第5回】後川内地区「語ろう会」の開催について

概要

 「後川内地域で暮らし続けたい」を叶えるために、後川内の住民、後川内に縁のある方で集まり、現在の困りごとや課題を話し合い、少しでも改善できそうな取組のアイディアやその方法について考えます。
 みんなが楽しく暮らせる地域でありつづけるために、一緒に語り合いましょう。
チラシ

第5回「語ろう会」 開催日時・場所について

日時:2月18日(火曜日)19時~21時
場所:上後川内公民館

参加申込方法 (申込期限:2月6日)

(1)高原町役場総合政策課に電話
 (電話番号:0984-42-2115)

(2)以下のリンク先の入力画面から申し込み
(3)以下のQRコードから申し込み
QRコード

これまでの「語ろう会」の様子

■第1回「語ろう会」
【日時・場所】
 10月16日(水曜日)19時~21時 下後川内公民館
【内容】
 まず、地区の人口、移住者、農地、空き家などの身近なクイズがあり、班のみんなで意見を出しながら考えました。
 次に、現在の困りごと・心配ごと、改善が期待できることを考えて、各班の代表者が発表しました。
【参加者の感想】
 どの班も共通して感じている心配ごともあれば、他の班の意見で新たな気づきもありました。
 みんなで話が進むにつれて、会場全体が和気あいあいとして、自由に意見が言える雰囲気がとてもよかったです。
■第2回「語ろう会」
【日時・場所】
 11月12日(火曜日)19時~21時 後川内小学校体育館
【内容】
 他の地域での課題解決の取組について学び、後川内で優先的に着手したほうがいい取組を各班で考え、発表しました。
【参加者の感想】
 もっと考える時間や班のみんなで話し合う時間が欲しいと感じました。
 第1回と比べてみんなが取組みたいと思う内容が具体的になってきました。
■第3回「語ろう会」
【日時・場所】
 12月13日(金曜日)19時~21時 上後川内公民館
【内容】
 第2回で、後川内で優先的に考えていくべき課題が5つ挙がったので、その中で話し合いたい課題を絞ろうとしましたが、5つとも後川内の将来にとって重要な課題であるため、5班に分かれてそれぞれ検討項目について話し合いを進めることに決めました。
【参加者の感想】
 課題を絞り込むときに、参加している方がそれぞれに話し合いたい、大切だと思うテーマがあって、まとまりませんでした。それが逆に、みんなが気持ちを言って、みんなで5つの課題すべてを話し合っていく合意につながりました。大切な回だったと思います。
■第4回「語ろう会」
【日時・場所】
 1月17日(金曜日)19時~21時 下後川内公民館
【内容】
 第2、3回で、検討していた5つの課題について、「わたしたちでやること」「行政に支援して欲しいこと」を挙げ、わたしたちで進めていくには組織が必要という声や、行政には制度を学ぶ機会の提供や補助金についての支援を求める声が多くありました。
 会の最後で、参加者から、第5回語ろう会の後も話し合いを続けたい、協議会立ち上げの準備会として話し合いを続けたらどうかという意見がありました。
【参加者の感想】
 課題解決のために「何に取り組むか」が具体的になった一方で、「どのように取り組んでいくのか」もとても大切な検討事項だと感じました。
ワークショップ中のグループ1
ワークショップ中のグループ2
Google
カレンダーに登録
<外部リンク>
Yahoo!
カレンダーに登録
<外部リンク>