令和6年度の放課後児童クラブの入会(継続)手続きが開始されます
令和6年度入会(継続)の申し込み方法
詳細は、「高原町放課後児童クラブ入会(継続)案内」をご確認ください
申込書の配布
・新1年生には個別に郵送します。
・放課後児童クラブを利用されている方は、学童クラブより配布します。
・その他の方は、町内各児童クラブ及び高原町子育て支援係(ほほえみ館内)にて配布いたします。
・放課後児童クラブを利用されている方は、学童クラブより配布します。
・その他の方は、町内各児童クラブ及び高原町子育て支援係(ほほえみ館内)にて配布いたします。
受付期間等
令和6年4月入会(継続)の希望の場合
日 時 令和5年12月11日(月曜日)~12月15日(金曜日) 午後4時から午後7時
場 所 高原町総合保健福祉センターほほえみ館中研修室
上記期間以降も受け付けますが、期間内に申し込まれた方を優先します。
最終受付は令和6年2月29日(水曜日)までとします。
場 所 高原町総合保健福祉センターほほえみ館中研修室
上記期間以降も受け付けますが、期間内に申し込まれた方を優先します。
最終受付は令和6年2月29日(水曜日)までとします。
年度途中入会(随時入所)の場合
町内の児童クラブに空きがある場合は認定ができる場合がありますので、高原町役場健康課子育て支援係(ほほえみ館内)に申請ください。
放課後児童クラブに入会にあたり必要な事由の例
・就労
・妊娠・出産
・疾病・障害
・介護
・就学 など
・妊娠・出産
・疾病・障害
・介護
・就学 など
提出書類
全員提出が必要な書類
(1)令和6年度高原町児童クラブ入会申込書
(2)放課後児童クラブの入会に関する同意兼誓約書
(3)就労証明書(会社等に就労されている方)(就労している父母それぞれ)
(4)自営業等申告書(法人でない自営業等、妊娠出産、保護者の疾病、就学等)
(5)入会希望理由が就労以外の場合、保育ができないことを証明する書類(例:診断書、母子健康手帳など)
※(1)~(5)に関しては兄弟姉妹で申し込む方は1部で結構です。
※(3)は保育所等入所申し込みで提出される場合は不要です。
(2)放課後児童クラブの入会に関する同意兼誓約書
(3)就労証明書(会社等に就労されている方)(就労している父母それぞれ)
(4)自営業等申告書(法人でない自営業等、妊娠出産、保護者の疾病、就学等)
(5)入会希望理由が就労以外の場合、保育ができないことを証明する書類(例:診断書、母子健康手帳など)
※(1)~(5)に関しては兄弟姉妹で申し込む方は1部で結構です。
※(3)は保育所等入所申し込みで提出される場合は不要です。
◆会社等に就労の場合
◆法人でない自営業等、妊娠出産、保護者の疾病、就学等
◆同意書兼誓約書
ご不明な点やご相談は下記までご連絡ください。