令和6年度高齢者インフルエンザの予防接種について
令和6年度高齢者インフルエンザの定期接種が始まります。
1.対象者
- 65歳以上の者(接種日時点)
- 60歳~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器または免疫の機能に日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方と医師から判断された方。
※上記の対象者以外の方は、任意接種となります。
2.実施期間
令和6年10月1日~令和7年2月28日
※期限を過ぎると全額自己負担となりますので、ご注意ください。
3.接種回数・接種方法
年度内1回の皮下注射
※2回目からは、定期接種対象外です。
4.ワクチン
インフルエンザHAワクチン
5.料金
自己負担額 1,500円
※生活保護世帯の方は無料
6.持参するもの
健康保険証、マイナンバーカードなど
※その他、必要なものは医療機関への予約の際に、お問い合わせください。
7.実施医療機関
※必ず、予約をしてください。西諸以外の医療機関でも受けられます。
8.ワクチン接種後の副反応等に関する相談窓口
ワクチン接種後に気になる症状が生じた際には、まずは接種を行った医療機関にご相談ください。また、予防接種・ワクチン接種後の症状等に関する相談窓口は下記のとおりです。
●厚生労働省(感染症・予防接種相談窓口)
・電話番号: 0120-469-283 (フリーダイヤル)
・受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
9.予防接種健康被害救済制度
定期予防接種の場合、予防接種を受けたことによる健康被害であると厚生労働大臣が認定した場合に、予防接種法に基づく健康被害の救済措置の対象となります。詳しくは下記をご覧ください。
【厚生労働省 予防接種健康被害救済制度について】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html<外部リンク>