母子・父子家庭医療費助成制度について
↵
母子家庭及び父子家庭の健康増進と福祉の向上を図ることを目的に、医療費の一部が助成されます。
助成対象者
高原町に住所のある方(進学等で住所を有しない児童を含む。)で、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童のいる世帯のうち、次のいずれかに該当する方
- 20歳未満の者を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父
- 母子家庭の母または父子家庭の父に扶養されている児童
- 父母のない児童
※生活保護、その他の法令等により医療費の全額給付を受けられる人を除きます。
※所得制限があります。
扶養親族の数 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
---|---|---|---|---|---|---|
所得制限額 | 208万円 | 246万円 | 284万円 | 322万円 | 360万円 | 398万円 |
自己負担額
入院・外来:月1,000円
助成対象外
・高額療養費や付加給付金による保険給付がある場合は、その分を控除した額を助成します。
・保険外診療分(入院時食事負担金、室料差額、おむつ代、薬の容器代、予防接種、検診など)は、助成の対象となりません。
・学校の管理下で発生した負傷、疾病により医療機関にかかった場合の医療費は、日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象になります。ただし、審査等で給付が認められない場合もありますので、その際は子育て支援係へご連絡ください。
学校の管理下での負傷、疾病について [PDFファイル/3.82MB]
助成の方法
【外来】 償還払い
ひと月の間に医療機関等に支払った一部負担額を町に申請することにより、その一部負担額から1,000円を控除した額が支払われます。
※申請期間は診療月の翌月から起算して1年以内です。
【入院】 現物給付
医療機関等に資格証を提示することにより、自己負担額が1,000円になります。
※県外の医療機関等に入院する場合は、【外来】と同様の取り扱いになります。
償還払いにおける助成申請に必要なもの
- 医療費助成申請書 様式 [Excelファイル/25KB]
- 領収書
- 認印(シャチハタ不可)
受給資格証の申請に必要なもの
- 健康保険の資格が確認できる書類等(資格確認書等)
- 認印(シャチハタ不可)
- 保護者名義の通帳またはキャッシュカード
注意事項
- 医療費助成申請の請求期間は、診療月の翌月から1年以内です。
- 助成金は、申請月の翌月末に指定の口座に振り込まれます。ただし、診療月と申請月が同月の場合は、翌々月の振り込みとなります。