スマートフォンで町税等の納付ができるようになりました
平成31年4月1日から、町税等がスマートフォンアプリPayb(ペイビー)を利用して納付できるようになりました。
スマートフォンのカメラで納付書のバーコードを読み取り、アプリに登録されている口座から直接納付するので、コンビニエンスストアや納付窓口に出向かなくても納付できます。
ただし、領収書は発行されませんので、領収書が必要な人は、コンビニエンスストアや納付窓口を利用ください。
○ 収納できる科目
- 固定資産税
 - 軽自動車税
 - 町県民税(普通徴収)
 - 国民健康保険税(普通徴収)
 - 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
 - 介護保険料(普通徴収)
 - 保育所利用料
 - 住宅使用料
 - 水道使用料
 - 農業集落排水使用料
 
○ 利用方法
- お手持ちのスマートフォンで預金口座のある金融機関のPaybのアプリをダウンロード(無料)。アプリについては、スマートフォン決済アプリPaybを提供するビリングシステム株式会社のホームページに掲載されている「Paybご利用可能金融機関」を参照ください。金融機関ごとのアプリが掲載されていますが、対応していない金融機関もありますので確認ください。
 - 氏名、生年月日、支払口座などを登録
 - 納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、暗証番号を入力
 - 支払い完了(登録口座から即時引き落とし)
 
※ 詳しくは、スマートフォン決済アプリPaybを提供するビリングシステム株式会社のホームページを確認ください。
○ 注意事項
- 領収書は発行されません。領収書が必要な方はコンビニエンスストアまたは納付窓口を利用ください。
 - 納付書に記載のある取扱期限内のバーコード付き納付書が必要です。
 - 汚れや破損などのためにバーコードが読み取れない納付書は利用できません。
 - アプリの利用は無料ですが、パケット通信料は自己負担となります。
 - スマートフォンの端末機器によっては、アプリを利用できないことがあります。
 - アプリで行った取引を取消することはできません。異なる納付方法で二重に納付を行った場合は、納付した科目ごとに高原町の担当となる課に問い合わせください。
 






