ごみQ&A
ごみ収集について
- Q.ごみの分別方法と収集日を教えて下さい。
- Q.ごみを入れる袋は決まっていますか。
- Q.収集車が回収した後も、ごみが残っている場合があります。どうすればよいですか?
- Q.ごみ集積所は誰でも利用して使っていいのですか?
Q.ごみの分別方法と収集日を教えて下さい。
A.ごみの分別については、大きく分けて「もやせるごみ」、「もやせないごみ」、「プラスチック製容器包装類(廃プラ)」、「古紙リサイクル品」に分けられます。品目によって、出し方や収集日が異なりますので、詳細については、ごみ分別豆辞典 [PDFファイル/19.57MB]や町より配布されている「ほほえみカレンダー」をご覧下さい。
また、ごみ収集車は朝8時30分より収集を開始しますので、その時間までに出して下さい。
Q.ごみを入れる袋は決まっていますか。
A.ごみは町で作成している「高原町指定ごみ袋」に入れて出して下さい。「高原町指定ごみ袋」については、役場の「町民福祉課環境保全係」及び町内の各小売店にて販売しています。
Q.収集車が回収した後も、ごみが残っている場合があります。どうすればよいですか?
A.「ごみ分別等を再度お願いします!」の貼り紙が貼られていないか確認してください。シールは、ごみを出す日や分別方法が守られていない場合に貼られます。シールが貼られているものついては、持ち帰って正しい分別方法や指定された日に従って、出し直して下さい。
Q.ごみ集積所は誰でも利用して使っていいのですか?
A.地区のごみ集積所については、地区の方で管理・運営されています。地区の代表者の方やごみ集積所を使用されている方に相談してご利用ください。地区の代表者がわからない場合や何らかの理由により、地区のごみ集積所を利用されない方は、町民福祉課環境保全係にご相談ください。【Tel0984-42-1067】