各種証明
住民票や戸籍に関係する証明が必要なときは、町民福祉課住民係窓口に用意してある申請書で申請してください。
1.戸籍謄(抄)本等の交付申請について
証明書の種類 | 手数料 | 申請できる方 | 必要なもの |
---|---|---|---|
戸籍謄(抄)本 | 450円 |
詳細はこちらをご確認ください。 法務省:戸籍ABC(Q6~ )<外部リンク> |
本人確認書類 |
改製原戸籍謄(抄)本 | 750円 | ||
除籍謄(抄)本 | 750円 | ||
戸籍の附票の写し | 300円 | ||
受理証明書他 | 350円 | 届出人 | |
身分証明書 | 300円 | 本人(本人以外は委任状が必要) | 本人確認書類 |
戸籍謄本など戸籍に関する証明は、本籍のある市町村でないと交付できませんので、直接本籍地の市町村に請求してください。また郵送請求することもできます。
2.住民票の写し等の交付申請について
証明書の種類 | 手数料 | 申請できる方 | 必要なもの |
---|---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 本人、同一世帯、代理人(委任状が必要)、その他第3者請求等 | 本人確認書類 |
住民票記載事項証明 | 300円 | 本人、同一世帯、代理人(委任状が必要) | 本人確認書類 |
※住民票の表示で「本職、筆頭者」や「世帯主、続柄」の記載が必要かを、申請前に確認してください。
※マイナンバー記載の住民票は、代理人の方が請求する場合、直接住民票をお渡しすることはできず、本人のご自宅へ郵送することになります。
また、郵送に係る切手・封筒は請求者の負担となりますのでご注意ください。
3.印鑑登録証明書の交付申請について
証明書の種類 | 手数料 | 申請できる方 | 必要なもの |
---|---|---|---|
印鑑登録証明書 | 300円 | 本人、代理人 | 印鑑登録証 |
印鑑登録をすると、印鑑登録証(手帳)が交付されます。印鑑登録証明書の申請には、印鑑登録証が必要です。
代理人が申請する場合は、登録者の印鑑登録証を持参し、登録者の住所、氏名、生年月日等を正確に記載してください。
4.本人確認書類等とは
本人確認書類等とは公的機関が発行した身分証明証のことです。
本人確認書類は2点必要な場合があります。詳細は下記のとおりです。
1点でいいもの
写真付身分証明証…マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳、住民基本台帳カード等
2点必要なもの
写真なし身分証明証等…健康保険証、年金手帳(証書)、介護保険証、学生証 等
写真なしの身分証明証の場合は、上記の書類の中で2点以上必要となります。
上記の限りではありませんので、ご不明な点がある場合には町民福祉課住民係までご連絡ください。