令和5年度高原町住民税非課税世帯等臨時特別給付金について
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。
支給対象世帯
(1)令和5年度住民税非課税世帯
令和5年5月1日(基準日)において、高原町に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(2)家計急変世帯
申請時点において、高原町に住民登録があり、令和5年1月以降に予期せず収入が減少し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
※(1)で該当になる世帯を除く
※(1)で該当になる世帯を除く
支給額
1世帯あたり3万円
※原則、世帯主に支給されます。
※原則、世帯主に支給されます。
支給方法
対象世帯ごとで、【手続不要な世帯】、【確認書の返送が必要な世帯】、【申請書の提出が必要な世帯】に分かれますので、どの世帯に該当するかをご確認ください。
令和5年度住民税非課税世帯で【手続不要な世帯】
令和4年度に実施された「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円給付)」を受給された世帯で、今回の給付金も支給対象となった世帯は、前回支給した同じ銀行口座に振り込まれますので、申請等の手続きは不要です。
※7月21日(金)に町から支給のお知らせを郵送しております。
※7月21日(金)に町から支給のお知らせを郵送しております。
令和5年度住民税非課税世帯で【確認書の返送が必要な世帯】
令和4年度の給付金は受給されておらず、令和5年度住民税非課税世帯になったことで、新たに給付対象となった世帯です。町から確認書を送付しますので、内容をご確認・ご記入いただき、返送していただく必要があります。
※7月26日(水)に町から確認書を郵送いたします。
※7月26日(水)に町から確認書を郵送いたします。
令和5年度住民税非課税世帯で【申請書の提出が必要な世帯】
令和5年1月2日以降に高原町に転入されてきた方で、令和5年度住民税非課税の世帯は、自己申告による申請が必要になります。
転入前自治体からの令和5年度住民税非課税であることの証明等が必要になります。
転入前自治体からの令和5年度住民税非課税であることの証明等が必要になります。
家計急変世帯で【申請が必要な世帯】
自己申告による申請が必要です。
世帯全員の収入の分かる書類をご準備いただき、申請書等と一緒にご提出いただくことになります。
令和5年8月1日から福祉課(ほほえみ館内)において受付を開始いたします。
世帯全員の収入の分かる書類をご準備いただき、申請書等と一緒にご提出いただくことになります。
令和5年8月1日から福祉課(ほほえみ館内)において受付を開始いたします。
支給時期
・住民税非課税世帯で【手続不要な世帯】は、7月31日(月)に支給いたします。
・住民税非課税世帯で【確認書の返送が必要な世帯】は、確認書が町に到着してから2~3週間後に振り込まれる予定です。
・住民税非課税世帯で【申請書の提出が必要な世帯】は、町が申請書を受理してから2~3週間後に振り込まれる予定です。
・家計急変世帯で【申請が必要な世帯】は、町が申請書を受理してから2~3週間後に振り込まれる予定です。
注意事項・その他
・未申告の方については、支給判定ができないため、支給の案内をいたしておりません。申告の結果、世帯全員が非課税になる場合は支給対象になり、申請により支給を受けられます。その場合はまずご相談ください。
・この給付金を装った振り込み詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。町から個人に対してATMの操作や振り込みをお願いすることはありません。
・DV等を理由に避難中の方は、高原町に住民票を移していない場合も一定の要件を満たせば高原町で受給できる可能性があります。手続きが必要ですので、まずはご相談ください。
・本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。
・この給付金を装った振り込み詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。町から個人に対してATMの操作や振り込みをお願いすることはありません。
・DV等を理由に避難中の方は、高原町に住民票を移していない場合も一定の要件を満たせば高原町で受給できる可能性があります。手続きが必要ですので、まずはご相談ください。
・本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。
お問い合わせ先
高原町 福祉課 福祉係(ほほえみ館内)
TEL 0984-21-2422
受付時間 平日午前8時30分~午後5時15分
TEL 0984-21-2422
受付時間 平日午前8時30分~午後5時15分