ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 職員人事・採用 > 採用情報 > 令和7年度高原町職員採用試験について

令和7年度高原町職員採用試験について

令和7年度高原町職員採用試験​

1 採用試験の種類、職種、採用予定人員及び職務の内容

種類 職 種 採用 予定人員 職務の内容
初級 一般事務(A) 若干名 町長部局等に勤務し、主に一般事務・技術の業務に従事します。
初級 建築(C) 若干名 町長部局等に勤務し、主に建築業務に従事します。
初級 保健師(D) 若干名 町長部局等に勤務し、主に保健師業務に従事します。
社会人 一般事務(H) 若干名 町長部局等に勤務し、主に一般事務・技術の業務に従事します。

 2 受験資格等

1. 年齢等
職種 受験資格
一般事務(A) 平成 8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者
建築(C) 昭和60年4月2日以降に生まれた者
保健師(D) 昭和56年4月2日以降に生まれた者
一般事務(H) 昭和56年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者で、民間企業等若しくは国又は地方公共団体での職務の経験がある者(非常勤の職での勤務も含む)

2. 資格

 建築士(C)は、一級建築士または二級建築士、保健師(D)は、保健師の資格を有する者(令和7年度の試験において取得見込みの者を含む。)に限ります。一般事務(H)は、令和8年3月31日までに、同一企業等における職務経験が連続して3年以上、かつ、週の正規勤務時間が30時間以上の勤務の者で、育児休業、休職及び停職期間を除きます。最終合格決定後に、職務経験期間に係る証明書類の提出を求める場合があります。                                                                               

3. 次のうちいずれか一つに該当する者は受験できません。

(1) 日本国籍を有しない者

(2) 拘禁以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(3) 高原町職員として懲戒免職処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体  を結成し、又はこれに加入した者

 3  試験の日時、場所及び合格発表

  試験の日時 試 験 場 合 格 発 表
1次試験

令和7年9月21日(日曜日)

7時30分  受付開始

8時10分  着席

8時30分 試験開始

12時30分 昼食

13時25分 着席

13時40分 試験開始

14時35分  試験終了(建築以外)

16時20分  試験終了(建築のみ)

高原町総合保健福祉センターほほえみ館

宮崎県西諸県郡高原町大字西麓360番地1

10月中旬までに役場前掲示板、ホームページに掲示するほか合格者に通知します。
2次試験 10月中旬以降に第1次試験合格者に対して行います。

高原町役場2階会議室

宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899番地
11月中旬までに役場前掲示板、ホームページに掲示するほか合格者に通知します。

 * 試験中は携帯電話の電源を切り、バッグ等にしまってください。

4 試験の方法​

試験については、高等学校卒業程度の試験を次のとおり実施します。
試 験  試験科目   内  容
1次試験 教養試験 120分

時事、社会・人文に関する一般知識を問う問題(「自然に関する一般知識」の出題はありません。)

文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題
職場適応性検査 20分 公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性を詳しくみる検査
性格特性検査 20分 公務員に求められる六つの基礎的な性格特性をみる検査
作文試験 90分 表現力、課題に対する理解力その他の能力についての記述式による筆記試験

専門試験

(建築のみ)

90分 種類に応じた専門的知識、技術その他の能力についての多枝選択式による筆記試験(出題分野は別表のとおり)
2次試験 人物試験   面接試験

別表

試験の種類  出 題 分 野
建築 数学・物理・情報、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規、建築施工

 

5  受験手続

1.  受験申込

 受験の申込みは、原則インターネットのみの受付となります。高原町ホームページの「令和7年度高原町職員採用試験受験申込」(準備中)から行ってください。

 インターネット申請が難しい場合は、高原町総務課(TEL0984-42-2112)に御連絡ください。

 受験手続方法については、下記のファイルを参照ください。

   インターネットによる受験手続方法 [PDFファイル/182KB]

 

2.  受付期間

 令和7年7月8日(火曜日)8時30分から8月1日(金曜日)の17時15分まで

 受付期間終了直前はサーバーが混み合う可能性がありますので、余裕をもって早めに申込手続を行ってください。

 

3.  受験票の交付

 受付期間終了後に登録されたメールアドレス宛てに「受験票交付のお知らせ」の電子メールを送信します。

 令和7年8月6日(水曜日)を過ぎても電子メールが届かない場合は、高原町総務課(TEL0984-42-2112)に御連絡ください。

 「受験票交付のお知らせ」の電子メールが届いたら、申込サイトのマイページにログインし、受験票をダウンロードのうえ、印刷してください。

 印刷した受験票は、記載されている事項を確認し、確認した年月日を記入のうえ申込者本人が署名して1次試験の際に必ず持参してください。

 

6  合格から採用まで

最終合格者は職種ごとに決定され、それぞれの採用候補者名簿に登載され、そのうちから任命権者によって採用が決定されます。

この名簿からの採用は原則として令和8年4月1日以降ですが、場合によっては、それ以前に採用されることがあります。

なお、合格者は採用予定数より多く決定されますので、試験に合格しても採用されない場合があります。

7 給与等

1.  給与

 高原町の「一般職の職員の給与に関する条例」に基づいて給料が支給されるほか、通勤手当、扶養手当、住居手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。

2.  勤務条件・休暇等

 勤務時間は、1日7時間45分、原則として土曜日・日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日は休みとなります。

 休暇には、年20日の年次休暇(4月採用者は、初年度については15日)のほか主なものに次のような有給休暇があります。

    夏季休暇…5日間   結婚休暇…5日間   病気休暇…最高90日間

8 試験関係情報の提供(緊急連絡)について

災害時による試験日程の変更やその他の緊急連絡を高原町ホームページに掲載することがあります。

9 問い合わせ先

  高原町役場 総務課 行政係

  住所 〒889-4492  宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899番地

  TEL 0984-42-2112(内211)

  E-mail  [email protected]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)