女性消防団を募集しています
☆女性消防団を募集しています☆
現在高原町では女性消防団を募集しています。
女性消防団は現在7名で活動しており、AED研修や消防団の出初式、夏季点検(操法大会)、入退団式などでアナウンス、式典運営補助等に従事しています。
女性消防団は現在7名で活動しており、AED研修や消防団の出初式、夏季点検(操法大会)、入退団式などでアナウンス、式典運営補助等に従事しています。
報酬や費用弁償
高原町消防団では、団員の階級によって活動報酬及び活動にかかる費用弁償を支給しています。
年間報酬額:52,400円(一般団員の場合)
費用弁償:4,000円(災害・警戒に出動したとき)
4時間以上8時間未満のときは上記費用弁償に4,000円を加算する。
消防団としての報酬については、年額を3回に分割し、現在は7月、12月、3月に支給しています。
費用弁償とは、出動等に対し必要となった費用(移動に係る交通費など)として支給するものです。
年間報酬額:52,400円(一般団員の場合)
費用弁償:4,000円(災害・警戒に出動したとき)
4時間以上8時間未満のときは上記費用弁償に4,000円を加算する。
消防団としての報酬については、年額を3回に分割し、現在は7月、12月、3月に支給しています。
費用弁償とは、出動等に対し必要となった費用(移動に係る交通費など)として支給するものです。
活動内容は?
現在の高原町消防団女性消防団の活動は、火災現場での消火活動や災害時の救助・救急といった業務は行っていません。
主にはAED操作研修や火災予防に係る広報・啓発等を実施しています。
今後消防団についての啓発や募集といった業務など所属女性消防団が増えれば活動できる範囲が大きく広がります。
主にはAED操作研修や火災予防に係る広報・啓発等を実施しています。
今後消防団についての啓発や募集といった業務など所属女性消防団が増えれば活動できる範囲が大きく広がります。
現在の7名体制では、活動内容が限られてしまっています。
消防団は、基本的に他に仕事などの本業を持ちながら従事しており、仕事、家庭といった両立が必要となりますが、まずは無理のない範囲でできることを実施していきます。
消防団は、基本的に他に仕事などの本業を持ちながら従事しており、仕事、家庭といった両立が必要となりますが、まずは無理のない範囲でできることを実施していきます。
女性消防団活性化大会
全国女性消防団活性化大会
令和5年11月16日に開催された石川大会には、本町の女性消防団員も参加しました。
宮崎県女性消防団活性化大会
県内の女性消防団員が集い、活動事例や意見交換を行います。
令和5年11月16日に開催された石川大会には、本町の女性消防団員も参加しました。
宮崎県女性消防団活性化大会
県内の女性消防団員が集い、活動事例や意見交換を行います。
入団条件
職種、年齢制限などは、特に設けておりません。
地域の消防、安全などに興味のある方、地域貢献活動に興味のある方はぜひ、お問合せください。
地域の消防、安全などに興味のある方、地域貢献活動に興味のある方はぜひ、お問合せください。