霧島錦江湾国立公園 御池野鳥の森 野鳥の森の巨木
国有林野内に生育する代表的な巨樹・巨木「森の巨人たち」については、国民による自主的な保全活動(保全協議会設置)の推進を図るとともに、国民による自然観察のための巨樹・巨木めぐりの普及と、周辺の森を環境学習の場として提供するなど、名実ともに広く国民に開かれた国有林を目指すこととしています。
このため、平成12年4月、全国の国有林内から次世代への遺産として残すべき代表的な巨樹・巨木「森の巨人たち100選」が選定され、このうち九州森林管理局管内では20本が選定されています。
この巨樹・巨木は、活動の趣旨に賛同する個人・企業等から寄付金を募集し、集められた寄付金は(社)国土緑化推進機構の「巨樹・巨木保護基金」を通じて、各保全協議会に交付され巨木等の保護が行われることになっています。
保全活動の内容は、樹木の診断・治療、保護柵の設置、案内板等の設置、歩道等の環境整備、巨木周辺の美化、木道・デッキの設置、森林等への関心を醸成するための普及啓発活動を行うこととされています。
また、巨木の保全と併せて周辺の「野鳥の森」の保全活動も行い、野鳥の森を将来とも完全な形で保護していくこととしています。
樹木マップと樹名一覧表

森の巨人たち100選
16イチイガシ

15カヤ

8カゴノキ

11ホオノキ

41ムクロジ

31イスノキ

| 番号 | 樹名 | 科名 | 径級 | 樹高 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | スギ | スギ | 60 | 31 |
| 2 | イチイガシ | ブナ | 92 | 34 |
| 3 | ヤマザクラ | バラ | 60 | 24 |
| 4 | ハルニレ | ニレ | 76 | 32 |
| 5 | タブノキ | クスノキ | 106 | 26 |
| 6 | イスノキ | マンサク | 106 | 21 |
| 7 | エノキ | ニレ | 76 | 25 |
| 8 | カゴノキ | クスノキ | 82 | 22 |
| 9 | ムクロジ | ムクロジ | 70 | 26 |
| 10 | イチイガシ | ブナ | 92 | 36 |
| 11 | ホオノキ | モクレン | 84 | 21 |
| 12 | イタジイ | ブナ | 106 | 19 |
| 13 | イイギリ | イイギリ | 70 | 31 |
| 14 | クスノキ | クスノキ | 106 | 37 |
| 15 | カヤ | イチイ | 98 | 29 |
| 16 | イチイガシ | ブナ | 128 | 38 |
| 17 | モミ | マツ | 116 | 39 |
| 18 | ハルニレ | ニレ | 90 | 34 |
| 19 | チシャノキ | ムラサキ | 76 | 21 |
| 20 | イイギリ | イイギリ | 82 | 29 |
| 21 | イロハモミジ | カエデ | 72 | 26 |
| 22 | クスノキ | クスノキ | 102 | 30 |
| 23 | スギ | スギ | 126 | 31 |
| 24 | イヌシデ | カバノキ | 60 | 21 |
| 25 | コナラ | ブナ | 72 | 23 |
| 26 | ウラジロガシ | ブナ | 60 | 24 |
| 27 | エノキ | ニレ | 74 | 32 |
| 28 | ケヤキ | ニレ | 160 | 34 |
| 29 | モミ | マツ | 134 | 38 |
| 30 | イタジイ | ブナ | 108 | 25 |
| 31 | イスノキ | マンサク | 100 | 17 |
| 32 | ケヤキ | ニレ | 96 | 31 |
| 33 | イロハモミジ | カエデ | 80 | 16 |
| 34 | イタヤカエデ | カエデ | 64 | 18 |
| 35 | ホオノキ | モクレン | 80 | 15 |
| 36 | タブノキ | クスノキ | 102 | 19 |
| 37 | ムクノキ | ニレ | 68 | 27 |
| 38 | ハルニレ | ニレ | 78 | 36 |
| 39 | イチイガシ | ブナ | 116 | 37 |
| 40 | モミ | マツ | 148 | 41 |
| 41 | ムクロジ | ムクロジ | 110 | 29 |
樹木周辺の状況とお問い合わせ
巨木周辺状況等
九州を代表する神話天孫降臨の地として名高い高千穂の峰の山麓に樹齢100年を超す照葉樹がそびえ立っています。その中を通る野鳥観察歩道沿いに巨木は生育しています。近くには御池キャンプ村、御池少年自然の家があり、研修及び探鳥の場として活用されています。林内には谷川が数本あり、平常は流水がない所でも大雨の時は谷川を横断できません。
野鳥の森や保護林の指定を受けており、歩道を通行すること、九州自然歩道がありますが、車の通行はできません。

御池野鳥の森の巨木
『イチイガシ』保全協議会
〒889-4492 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899
Tel:0984-42-2111 Fax:0984-42-4623






